栽培する植物の葉っぱが、気づいたら葉脈だけを残して骨のような状態になっていたことはありませんか?それは、チュウレンジハバチの仕業かもしれません。
この記事では、チュウレンジハバチが発生する時期や被害の見分け方、予防方法までご紹介します。効果的な対処法を知って、被害を最小限に抑えましょう。
目次
チュウレンジハバチの駆除方法
害虫であるチュウレンジハバチは、見つけたら早期に駆除しないとガーデニングの草花を全滅させてしまうこともあります。
また、幼虫と成虫で有効な駆除方法が違うので、それぞれに合った対策を行う必要があります。
幼虫の駆除方法
幼虫の駆除方法は、主に3つ。
- 幼虫が集まる葉っぱごと取り除く
- 幼虫を1匹ずつ手で捕まえる
- 殺虫剤を散布する
葉っぱごと取り除く方法は、卵の孵化直後のみ有効です。
孵化直後は、一つの葉っぱに集団で集まっている場合が多いので、葉っぱごと取り除けば一気に多くの幼虫を退治できます。全体に幼虫が広がってしまっているなら、1匹ずつ手で捕まえるしかないでしょう。
幼虫の数が多すぎて捕まえきれない場合は、殺虫剤の散布がおすすめ。液剤タイプのオルトランやキンチョールS、スミチオン乳剤などがチュウレンジハバチに効果があるといわれています。お近くの園芸コーナーでかんたんに入手できますよ。
成虫の駆除方法
成虫の駆除方法は、手で捕まえるのが効果的かつ安全です。チュウレンジハバチの成虫は、非常に動きが遅いので、見つけたら手で簡単に取り除けます。噛む心配もないため、発見したらすぐに捕まえてしまいましょう。
しかし、発見が遅れ、庭全体の植物に被害が広がってしまっているなら、薬剤の使用をおすすめします。成虫のチュウレンジハバチに効果があるのは、オルトラン・サンヨール・ベニカR乳剤などです。
これらの薬剤は、チュウレンジハバチ以外の害虫にも効果があるため、幅広く効果を発揮します。
産卵されてしまったら?
チュウレンジハバチの成虫自体は、植物に被害を及ぼすわけではありません。成虫が飛来し植物に産卵することで、孵化した幼虫が植物の茎や葉っぱを食べて害を与えるんです。
チュウレンジハバチに卵が産み付けられた植物は、茎に黒い線が残ります。このような線を見つけたら、幼虫が孵化する前に爪楊枝などの細くて固いもので黒い部分を削ぎ落としましょう。
普段の手入れ時に、産卵されていないかチェックする作業を取り入れることで、被害を未然に防ぐことができますよ。
チュウレンジハバチの被害は見分けがつく?
植物の葉っぱを食べる虫は、チュウレンジハバチだけではありません。食害に合っているのを見つけても、原因がチュウレンジハバチだとはっきり分からなければ対処のしようがありませんよね。
チュウレンジハバチは、成虫が茎に産卵し、そこから孵化した幼虫が茎や葉っぱを食べることで害を及ぼす虫です。そのため、チュウレンジハバチの被害を疑ったら茎をチェックしてみましょう。
茎に幼虫が食い破って出てきた跡があれば、チュウレンジハバチの仕業だと思って間違いありません。
そもそもチュウレンジハバチはどんな虫?
<幼虫の特徴>
- 顔が茶色、体が緑色のイモムシ
- お尻を跳ね上げる
- ツツジやバラの葉を端から食べていく
<成虫の特徴>
- 体はオレンジ、羽根が黒い
- 体長約2cm
- 人を刺すことはない
- 葉は食べない
チュウレンジハバチは、ハチの仲間です。卵は4月や5月の暖かくなる季節から孵化が始まり、8月や9月まで活発に活動します。
幼虫は旺盛な食欲で成長を続け、約30日で成虫に育つと、10月の寒くなる季節には産卵を終え生涯を終えるのが生態です。
仲間にはルリチュウレンジやカブラハバチなどの種類があり、野菜や花の葉を幼虫が食べる姿がよく見られます。ハバチの仲間は、植物に発生すると大きな被害を及ぼすため、園芸を楽しむ人たちの嫌われものとしても有名です。
この記事も読まれています➡【ハナムグリは害虫?駆除すべき?カナブンやコガネムシとの違いは?】
チュウレンジハバチに効果的な薬剤は?
<チュウレンジハバチに効果的な薬剤>
・オルトラン粒剤
・サンヨール
・ベニカX
・スミチオン乳剤
オルトラン粒剤は、植物の土に混ぜて使用する薬剤です。薬剤が土の中で溶け、それを植物が根から吸収することで葉っぱまで薬液が広がります。葉っぱを食べたチュウレンジハバチの幼虫は、薬剤の効果により死に至るという仕組みです。
サンヨール、ベニカXは、液体タイプの薬剤になります。スプレーで葉や茎全体に散布することで、幼虫や成虫を寄せ付けにくくなるんです。植物の病気のなかでもポピュラーなうどんこ病にも効果を発揮するので、1本あるとガーデニングで大活躍するでしょう。
スミチオン乳剤も液体タイプの薬剤です。チュウレンジハバチのほか、アブラムシやコガネムシなど、さまざまな病害虫に効果があるのが特長。害虫駆除として1本は持っておきたい商品です。
被害の予防をするには?
チュウレンジハバチの発見が遅れると、植物に甚大な被害をもたらします。そのため、できるなら発生を予防したほうが安心です。
最後に、チュウレンジハバチの被害を防除する方法をご紹介します。
茎に黒マジックで線を書く
チュウレンジハバチの予防でもっとも重要なのが、成虫の産卵を防ぐことです。産卵を防ぐのに効果的だと言われているのが、茎に黒いマジックで線を書くという方法になります。
黒い線を見たチュウレンジハバチは、すでにほかの個体が産卵している植物だと認識し、産卵を諦めると考えられているんです。お金をかけず誰でもできるので、初心者にはとくにおすすめの方法だといえますね。
粘着シートを吊り下げる
成虫は飛来して植物にやってくるため、虫捕獲用の粘着シートを吊るしておくのも予防に効果的だといわれています。身近なところでも販売されているので、探してみてください。
吊るすタイプのシートは、アブラムシやカイガラムシなどのさまざまな病害虫も一網打尽にできるというメリットも。雨が降っている場所でも使用可能な商品もあるので、庭やベランダには設置しておきましょう。
アジュガは注意して活用
アジュガという植物の蜜は、チュウレンジハバチを寄せ付ける効果があります。
バラなど、チュウレンジハバチの被害を防ぎたい植物の隣にアジュガを植えたら、薬剤をたっぷり散布しましょう。すると、アジュガに集まったチュウレンジハバチは薬剤の影響により、産卵する前に命を落とします。
予防にアジュガを使用するさいは、薬剤の散布が必須条件です。薬剤の散布を忘れてしまうと、無駄にチュウレンジハバチを集めるだけになってしまいます。
たくさん集まったチュウレンジハバチが、次々と産卵すれば、幼虫が大発生し草花は全滅してしまうこともあるでしょう。
まとめ
チュウレンジハバチは、予防と早期発見することが最大の対策です。黒マジックや粘着シートで予防しながら、毎日の手入れでは植物を隅々までチェックし、産卵されていないかを確認しましょう。
早めの対処で、チュウレンジハバチによる食害の被害は、小さく抑えることができますよ。