新規会員登録
  • リセット

カテゴリー

プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト

ご利用無料!
新規会員登録
はこちら

【新鮮さを味わう】家庭菜園でのトウモロコシの育て方

夏に旬を迎えるトウモロコシ。
焼いてもよし、茹でてもよし、スープにしてもよし。
と、楽しみ方がたくさんありますよね。

「トウモロコシを自分で育てたいけど、そもそも家庭菜園で育てられるの?」
「大きな畑がないと育てられないんじゃないの?」
と思われる方もいるのではないでしょうか。

実は家庭菜園でトウモロコシは育てられます!
必要な道具や育て方などをご紹介していきますので、「トウモロコシを育ててみたい」と思っている方はぜひご一読くださいね。

目次

トウモロコシを家庭菜園で育てるのは実は簡単!?

トウモロコシはしっかりとした畑がないと、育てられないようなイメージがありますが、実は土の状態や、栽培環境をあまり選ばずに育つ、丈夫な野菜です。
育てている途中で風から守るための対策や、受粉など手間は必要ですが育て方を覚えてしまえば家庭菜園でも育てられます。

さらに、家庭菜園だからこそ、収穫したての新鮮なトウモロコシを味わえます。

家庭菜園の経験があまりない方でも、育てられるのでご安心下さいね。

トウモロコシを育てるための事前準備

まず、トウモロコシを育てるために必要なものや、知っておくと良いことをご紹介します。

育てるトウモロコシの種類や特徴

トウモロコシには大きく分けて、人間が食べるようなものと、家畜などが食べる飼料として消費されるものがあります。 
この記事では、私たちが普段食べているトウモロコシ、スイートコーンについて解説します。

スイートコーンの中にも、いくつ種類があるのをご存じですか?
身近な3つをご紹介しますね。

ゴールデンコーン 

トウモロコシと言われて1番に思い浮かべるのが、ゴールデンコーン。
実の色が黄色いトウモロコシです。

シルバーコーン

シルバーコーンは実の色が白いトウモロコシ。
甘みが強く、他の種類よりもやわらかい食感が特徴です。

・バイカラーコーン

バイカラーコーンは、黄色の実と白色の実が混ざっているのが特徴のトウモロコシ。
3:1の割合で黄色と白色が混ざっています。

トウモロコシを育てるために必要な道具

トウモロコシを育てるときには、以下のものを用意しましょう。

・トウモロコシの苗
・プランター
・野菜用の培養土
・肥料
・マルチシート
・ジョウロ
・必要であれば軍手など

準備が整ったらトウモロコシを育てよう

準備が整ったらトウモロコシを育てていきます。

トウモロコシを植える時期

トウモロコシは種からでも苗からでも育てられます。

失敗のリスクを減らしたい初心者の方には苗から育てるのがおすすめです。
ホームセンターや園芸店で苗を購入してきましょう。

5月頃に苗を植えつけます。
トウモロコシの栽培に適した気温は、20℃~30℃。
育てる地域によって気温差があるので、 お住まいの地域の気温を確認してみてくださいね。

トウモロコシは露地栽培はもちろんプランターでも育てられる

トウモロコシは畑で育てるイメージが強いかもしれませんが、プランターでも育てることは可能です。

注意点は、1つの畑、1つのプランターで複数の種類のトウモロコシは育てないようにすること。
複数の種類を育ててしまうと、 違う種類同士で受粉してしまい、良い実が育ちにくくなります。

露地栽培の場合の苗の植えつけ

ポットから苗を取り出し、30cmほどの間隔をあけて苗を植えます。
この時、根についている土は払う必要はありません。

プランターに植える場合

深さがあり、大きめのサイズのプランターを選びましょう。
プランターに土を入れたら、植え付け用に穴を掘ります。
露地栽培と同様に、30cmほどの間隔をあけて植えましょう。

トウモロコシはたっぷりの水を与えて育てる

トウモロコシはたくさんの水を与えて育てます。
苗の植えつけ後にたっぷりと水を与えるのはもちろん、定期的に水を与えましょう。

水やりの目安は、土の表面が乾いているときです。
花が咲く前後、実が成熟する前後は水をたくさん必要とするので、水やりを忘れずに行いましょう。

とはいえ、 水の与え過ぎは根腐れの原因になります。
土をチェックして、表面が乾いてるときに水を与えるのがポイントです。

トウモロコシは日当たりと風通しの良い場所で育てる

トウモロコシは日当たりが良く、風通しの良い場所で育てます。

風通しの良い場所で育てるので、強風で茎が折れてしまうことがあります。
それを防ぐためには、 支柱を立てて支えてあげましょう。
支柱は1回目の追肥が終わったタイミングで行います。

トウモロコシは背丈が高くなり、風で折れやすくなるので、支柱を立てることがとても大切です。

小まめに肥料を与えるのもトウモロコシを育てるポイント

トウモロコシはたっぷりの栄養を必要とします。
そのため、こまめに肥料を与えましょう。

苗が30cmくらいの大きさになったら、 1回目の肥料を与えます。
その後、50cmくらいまで生長したら2回目の肥料を与えましょう。

肥料が少ないと背丈が高くならず、良い実がつきません。
特に2回目の肥料はたっぷりと与えましょう。

トウモロコシを育てるときはここに注意

次にトウモロコシを育てるときの注意点について紹介します。

プランター栽培の場合は人工授粉を忘れずに

プランターで育てる場合は人工授粉を忘れずに行います。

受粉がしっかり出来ていないと、つきづらくなってしまうのです。
プランターで育てる場合、なぜ人工受粉必要なのかと言うと、株の数が少なく自然に受粉するのが難しいという理由があります。

露地栽培でたくさんの数の株を育てている場合は、人工授粉をしなくても受粉は可能です。

害虫による被害にも注意が必要

害虫による被害にも注意が必要です。

特に注意が必要なのは、アワノメイガという蛾による被害。
6月~8月の暑い季節に発生しやすい害虫です。
アワノメイガの被害を防ぐには、苗の植えつけ後に防虫ネットを被せて侵入を防ぐという方法があります。

また、花粉に寄ってくる害虫なので、雄花をカットしてしまうという方法もあります。
人工授粉の際に雄花をカットすると良いでしょう。

鳥や獣から守る対策をしっかり行う

トウモロコシは鳥や獣から守るための対策も必要です。

タヌキやハクビシン、カラスがトウモロコシの実を食べてしまうという被害があります。
被害を防ぐ対策としては、鳥害から守るネットを張ったり、金網を張るとよいでしょう。

力の強い動物の強い動物の場合は、ネットだと破って侵入する可能性があるので、金網がおすすめです。

トウモロコシが育ったら収穫しよう

トウモロコシの実が育ったら、収穫します。

しかし、その前に大切なポイントがあります。
それは、摘果をするということ。
摘果とは、実を間引くことです。
なぜ摘果が必要なのかというと、1つの株にたくさんの実がつくと、栄養が分散してしまい、大きな実に生長しにくくなります。

そのため、1つの株に1~2個の実を残して、他の実は間引くことで残した実にたっぷりと栄養が行き渡るのです。

受粉後、1か月ほどで収穫の時期になります。
ヒゲの色が茶色くなってきたら、収穫のタイミング。

収穫が早すぎると、甘みが少ない実になってしまいます。
反対に、収穫が遅すぎると、みずみずしさが少なく、シワっぽくなってしまいます。
収穫のタイミングを見落とさないように、定期的に観察しておくと良いでしょう。

収穫の仕方は、手でもぎ取ります。
ハサミなどは必要ありません。

収穫したトウモロコシの保存方法は?

トウモロコシの保存方法は、常温、冷蔵、冷凍が基本的な保存方法です。

常温で保存する場合は、皮をつけたまま保管しましょう。
ただ、トウモロコシの収穫時期は夏で、気温が高いので常温保存はあまりおすすめできません。

収穫したら、できるだけ早めに冷蔵、冷凍保存をすると良いでしょう。

冷蔵保存

皮付きの場合

皮を取らずに、キッチンペーパーで包みます。
そしてヒゲを上にして、野菜室に立てて保存しましょう。

皮なしで保存する場合

皮を取り、トウモロコシを茹でます。
茹でた後に1本ずつラップで包み、軽く冷ましてから冷蔵庫へ入れます。

冷凍保存

皮付きの場合

1本ずつラップで包み、冷凍可能な保存袋に入れて冷凍庫へ。
解凍するときは、ラップのまま電子レンジで加熱します。
煮たり焼いたりする場合は、解凍せずに、凍ったまま調理も可能です。

皮なしで保存する場合

通常よりもかために茹でます。
茹でたら、5cm弱の輪切りにして水を拭き取るか、実だけはずして、水気を取ります。
水気を取ったら、冷凍可能な保存袋に入れて、冷凍庫へ。
実だけ冷凍する場合は、定期的に保存袋を振り、実をほぐすと良いですよ。
実だけの場合は、凍ったままお料理に使えるので便利です。

トウモロコシは収穫してからどのくらい日持ちする?

トウモロコシは収穫してからどのくらい日持ちするか気になりませんか?

各保存方法によって、日持ちする期間が異なるので保存方法ごとにご紹介しますね。

保存方法 保存期間
冷蔵保存 2~3日
冷凍保存 約1か月

トウモロコシの使用方法を5つ紹介

次にトウモロコシの使用方法を5つご紹介します。

トウモロコシごはん

甘みたっぷりのトウモロコシごはんは簡単でおすすめ!
子どもから大人まで好きなのではないでしょうか?

お米3合
とうもろこし1本
お酒大さじ1
塩小さじ1と1/2

引用:https://cookpad.com/recipe/2702560

焼きトウモロコシ

トウモロコシと言えば、焼きトウモロコシ。
お祭りなどの屋台で買って食べるような焼きトウモロコシが自宅でできます。

とうもろこし 2本
(A)しょうゆ 大さじ1
(A)砂糖 大さじ1/2
(A)みりん 大さじ1/2
有塩バター 10g

引用:https://www.kurashiru.com/recipes/3724caed-f670-4fd5-a635-6c00090705cb

コーンスープ

こちらも定番のコーンスープ。
自分で育てたトウモロコシでコーンスープが作れます。

とうもろこし 3本
玉ねぎ 1/2個
じゃがいも(なくてもOK) 1個
バター(マーガリンでも可) 小さじ2
コンソメ(顆粒) 大さじ1
牛乳 300cc
生クリーム 大さじ2

引用:https://cookpad.com/recipe/2268092

ポテトサラダ

みんな大好きなポテトサラダ。
普段は缶詰を使用しているところを、自宅で収穫したトウモロコシを入れてみてはいかがでしょうか?

じゃがいも大きめ 2個
コーン(缶詰) 1缶
バター 15gくらい
醤油 大さじ1
マヨネーズ 適量

引用:https://cookpad.com/recipe/454060

番外編:摘果したヤングコーンは肉巻きヤングコーンに

収穫前に摘果した実は、ヤングコーンとして食べられます。
ごはんが進む肉巻きヤングコーンに調理して食べてみてはいかがでしょう?

豚バラ肉 (薄切り、計180g) 6枚
ヤングコーン (生) 6本
お湯 (ゆでる用) 1000ml
塩 (ゆでる用) 小さじ1

甘辛ダレ
水 大さじ3
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1

引用:https://www.kurashiru.com/recipes/de4bc28f-fa2b-4b32-bf14-a7e6f5bac8c4

新鮮なトウモロコシを味わうには家庭菜園で育てるのがおすすめ

トウモロコシの育て方についてご紹介しました。

一見家庭菜園では難しそうなイメージのトウモロコシですが、実は家庭菜園でも育てられるのです。

ぜひご自宅でトウモロコシを育ててみてくださいね。

 

あなたにおすすめのコラム

【かぼちゃ】雄花ばかり・雌花ばかりってどうして?対処法は?
かぼちゃを家庭菜園などで栽培していると、雄花しか咲かないことがあります。 植物の多くは、雌花と雄花が受粉することで実ができるので、雄花ばかりでは受粉ができなくなってしまいますよね。なぜ、雄花ばかりが咲
【キュウリを育てる】家庭菜園でのキュウリの育て方を解説
夏になると食べたくなる、キュウリ。 いろいろな方法で食べられるので、食欲が低下しやすい夏にぴったりの野菜です。 「キュウリを食べるだけでなく、自分で育ててみたい」 「家庭菜園でキュウリは育てられるの?
【ズッキーニの育て方】丈夫な野菜で育てやすい
「ズッキーニは本当に育てやすいの?」 「ズッキーニを育てる時に気をつけることは?」 「ズッキーニの栽培はどうやったら上手くいく?」 ズッキーニを家庭菜園で育てたいと思っていても、こんな疑問をお持ちでは
【トマトの害虫】カメムシによる被害と正しい駆除方法
家庭菜園などでもつくられることの多い、トマトやミニトマト。初心者でも簡単に育てられるとあって人気の農作物ですが、栽培にあたってはカメムシの食害に注意が必要です。 今回は、カメムシの生態やトマトへの被害
【バジル栽培】室内で簡単に!初心者でもばっちり収穫のポイント
バジルはハーブの中で代表的な存在ですが、枯れやすい植物のため、育て方が難しいといわれています。 バジルはシソ科でミントと同じ仲間です。ミントは育てやすいのに、バジルは育ちにくいのは疑問に思いますよね。
【パンジーの鉢植】鉢の大きさやキレイに咲かせるための用土選び
パンジーは10月下旬〜5月中旬に咲く一年草です。冬に咲くパンジーは、冬のガーデニングにはとても重宝されています。 しかし、パンジーの鉢植をキレイに咲かせるためには、いくつかのコツと気をつけるべき点があ
【ミント】プランターでの楽しみ方|ミントの好む環境を上手にキープ
ミントは、抗菌作用・リラックス効果・不調改善・疲労回復など優れた効能があります。入浴剤や漢方薬として古代ギリシャや中国で育てられてきました。 また料理、お菓子やお茶などの飲食だけでなく、ミントの香りを
【ミントの育て方】家庭菜園でミントを育てるのは簡単 
近頃、家庭菜園を始める人が増えていますね。 家庭菜園に興味がある人の中には、ご自宅でハーブを育ててみたいと思っている方もいると思います。 とはいえ、 「家庭菜園初心者だけど、ミントは育てられるの?」
【ラベンダー】育てやすい!初心者におすすめの品種選び
ハーブのなかでも特に人気のラベンダー。ハーブの女王とも呼ばれ、入浴剤や柔軟剤の香り、ハーブティーやアロマテラピーのオイルなど、私達の暮らしのあらゆる場面で利用されてきました。 実はラベンダーは育てやす
【万願寺唐辛子の栽培】甘トウガラシを辛くせずに収穫するコツとは
万願寺唐辛子は、基本的には辛くない「甘トウガラシ」に分類されます。しかし、辛くないと思って食べてみると実は辛かったなんてことはよくある話ですよね。 そんな万願寺唐辛子が辛くなる理由は、実は栽培方法にあ