Q&Aガイド
新規会員登録
  • 閉じる閉じる
    • 見つかりません
  • 閉じる閉じる
    • 見つかりません
  • リセット

カテゴリー

プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト

玉ねぎの保存のしかた

解決しました

毎年玉ねぎを作りますが、保存のしかたが悪いのか半分ほどの玉ねぎは腐ってしまいます。

種袋には収穫時期は6中旬~7月中旬と書いてありますが、だいたい6月初旬には、玉ねぎの葉は枯れて首のところで倒れています。

こんな状態でも梅雨が終わるまで収穫は待ったほうがよいのでしょうか?

土の中で腐らないんでしょうか?

よろしくお願いたします。

1 件の回答
古い順
新しい順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
タマネギは、葉が枯れてから、1週間後が収穫の目安に

なります。枯れてから、長い期間放置してしまうと、

貯蔵性が悪くなってしまいます。1週間を目安に、収穫してください。

貯蔵に関しては、まず収穫は、晴れた日に行うことと、

抜き取ったら、そのまま、2,3日天日に当てて乾燥させます。

葉をつけたまま乾燥させましょう。水分が抜けやすくなります。

後は、茎を15cmほど残して、根も切り取って吊るして

乾燥させていきます。
農業屋 みのり
回答者

あなたにおすすめのQ&A