新築時に畑を作ってもらい中央をタイルで敷いて半分を花壇にしています。
タイルを敷く時に石をできるだけ取り除き腐葉土を5袋ぐらい混ぜ合わせました。
夏野菜はそれなりに育てられましたが画像のように宿根草はボウボウに育つか枯れるかしてしまいました。
初心者なのによく知りもしない宿根草に手を出したがあかんかった、と今度の春は可能な限り強くお手軽な(雑に扱ってもよいというわけではありません、誠意込めてお世話します)花を植えたいと思います。
【花壇】
南向き、日当たり風当たり良好。夏は直射日光で相当暑くなる。
粘土質っぽい土に腐葉土30L5袋を混ぜ込んだもの。ここ1年使っておらずカチカチ、アリもたくさんいる。雑草だらけ。
今後雑草を抜き、耕し改めて牛ふん(アイリスのペレットタイプ14Lを3袋買った)を混ぜる予定。
その時殺虫剤やアリ対策は必要か?必要なら何をしたら良いか。
また花の生育に栄養剤や追肥など必要か。おすすめの花の品種は何か。
この広さの花壇ではどれほど苗は必要か。
長く咲いて楽しめるもの希望です。
よろしくお願いします。
これから長く楽しめるお花ということで、秋まで花を咲かせるような
ものはいかがでしょうか。
日当たりもよいとのことなので、生育には問題ないかと思います。
・日日草 ・百日草プロフュージョン ・マリーゴールド などはいかがでしょうか。
そのほかにも、メランポジュームやトレニア、サルビアなどが人気です。
土に関しては、やはり水はけが重要ですので、堆肥をしっかり入れて準備。
殺虫剤に関しては、オルトランやスターガードといった植え付け時に使用する
粒状の殺虫剤があるので、アブラムシ防除として使用しましょう。
アブラムシを駆除することで、共生するアリの駆除の1つの効果も期待できます。
肥料は、元肥、追肥ともに必要です。
元肥には、化成肥料を施します。また、農業屋では、「失敗させない元肥」という
商品もあるので、おすすめです。
追肥は、通常の化成肥料を使用した場合、定期的に、液体肥料を与えます。1週間に1回程度。
また、IB肥料のような、株元に置いておく肥料を1か月周期くらいで与えます。
植え付け本数ですが、25cm~30cmほどの間隔で植え付けを行っていけば、
夏には、大きく育った時に、お互いの重なりを抑えることができると思います。
植え付けは、霜の心配がなくなった頃が良いと思います。
夏向けの花は、11月くらいまで、咲き続けます。