川芎という薬草を11月から根っこを購入し、春から葉が出てきておおきくなるのを楽しみにしていましたが写真のような葉が色褪せてきて遂には枯れてしまい、一度思い切ってざっくりカットしてみて新たにまた葉が出てきたのですがまた色褪せてきました、液肥や活力剤も時々あげましたがなかなか茂りません、直射日光はあてず遮光ネットもしたりたまに日光にもあてたりいろいろしましたが、どなたか原因がわかるかたお教えください。
プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト
川芎という薬草を11月から根っこを購入し、春から葉が出てきておおきくなるのを楽しみにしていましたが写真のような葉が色褪せてきて遂には枯れてしまい、一度思い切ってざっくりカットしてみて新たにまた葉が出てきたのですがまた色褪せてきました、液肥や活力剤も時々あげましたがなかなか茂りません、直射日光はあてず遮光ネットもしたりたまに日光にもあてたりいろいろしましたが、どなたか原因がわかるかたお教えください。
川芎の栽培という事で、当社では、過去も取り扱ったことがなく、販売もしておらず、
情報がなく、調べてみました。
センキュウは、湿った土壌を好む植物で、水はけが良く、養分の豊かな土壌が適しています。
土壌の酸性度は、中性から弱アルカリ性(pH6.5-7.5)が望ましいようです。
水はけ良く、湿った土壌を好むので、土が乾かないように、たっぷり与える必要があります。
風通しも良い場所で管理しましょう。
肥料としては、有機物を含むものが良いと思います。(堆肥・油粕など)
春に、窒素分の多い肥料を施し、夏にはリン酸を中心とした肥料を追加します。そこで、根の発達を助けることができます。
秋にはカリウム分の肥料を使うことで、寒さに強くなります。
また、お住まいがわかりませんが、栽培地域としては、東北、北海道、長野の高地など、冷涼地での栽培が基本となります。
その他の地域では、夏の暑さに耐えることができず、枯れてしまう事があるかも知れません。
以上のような情報ですが、ご確認お願い致します。