こんにちは! izumiです。
家庭菜園初心者で、肥料の使い分けでよく悩みます。
最近のホームセンター等に売っている土は
もともと肥料が入っていて
効き目が数ヶ月続く!というものもあります。
そういった土を使っていても
液体肥料や固形肥料は別で与えた方が良いのでしょうか?
また、液体と固形、両方あげるべきでしょうか、それともどちらかにするべきなのでしょうか。
あれもこれもで肥料のやりすぎにならないか心配です。
また肥料をあげる時期や、それぞれのあげる間隔等も知りたいです。
是非教えてください!
プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト
こんにちは! izumiです。
家庭菜園初心者で、肥料の使い分けでよく悩みます。
最近のホームセンター等に売っている土は
もともと肥料が入っていて
効き目が数ヶ月続く!というものもあります。
そういった土を使っていても
液体肥料や固形肥料は別で与えた方が良いのでしょうか?
また、液体と固形、両方あげるべきでしょうか、それともどちらかにするべきなのでしょうか。
あれもこれもで肥料のやりすぎにならないか心配です。
また肥料をあげる時期や、それぞれのあげる間隔等も知りたいです。
是非教えてください!
育てる植物に対して、必要な量かというと、そうでないことがあります。
そのため、追肥は、植物の状態を見て、行う必要があります。
液体肥料、固形肥料は、どちらかを使用すればよいのですが、
効き始めに差があります。液体肥料は、即効性があります。
固形肥料は、いろんな種類がありますが、一般の化成肥料であれば、
早く効果が出ますし、緩効性肥料であれば、ゆっくり効いてきます。
植物に必要なタイミングで、何を選ぶかになります。
施すタイミングでトマトであれば、1段目の果実がピンポン玉の大きさに
なったときに、1回の追肥です、化成肥料40グラムを3~4株に分けて施します。
そのあとは、3段目、5段目、7段目と奇数のタイミングで行いますが、
樹勢が強い時は、追肥を止めます。
追肥で、液体肥料を使用するときは、1回目は同じタイミングで、
その後、2週間程度を目安に行います。
その際も、樹勢が強ければ、止めます。
液肥は、樹勢が弱っているなというときに、与えると、即効性があるので、
1本は、用意しておくと便利ですよ。