新規会員登録
  • リセット

カテゴリー

プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト

ご利用無料!
新規会員登録
はこちら

接ぎ木苗とは?病気に強いって本当?メリット・デメリットを解説

春に野菜苗を購入しようとお店に行くと、接木苗という苗が販売されていますよね。接木とはなんだろう?価格が高いけど…と思われる方もみえると思います。

今回は接木苗とは何か、なぜ病気に強いのかを、メリット、デメリットもあわせてご紹介します。

接木苗とは?

接木苗とは、収穫を目的とした実が出来る苗と、別の苗をつなぎ合わせて苗を作ります。実が出来る苗の茎を切断して根は使用せずに茎葉を使用する「穂木」、もう一方の苗は「台木」と言われ、根を残して切断し、「穂木」をつぎ、苗を作ります。1つの苗を作るのに、2種類の種を播いて苗を作り、切断して繋ぎ合わせます。主に野菜では果菜類に利用されています。

接木苗は病気に強い?

接木苗は、よく病気に強いと言われます。なぜ強いのでしょうか?

まず、なぜ接木苗を作るのかと言う所からになりますが、そのまま種から育てた苗であっても、もちろん問題なく育つ事も多くあります。しかし、うまくいかない事もあると思います。それは「連作」であったり、「土壌病害」であったりする事が多いです。

接木苗を作るのは、「連作」や「土壌病害」に強い苗を作り上げる為に行われています。果菜類で、美味しいけれど「土壌病害」に弱い品種があり、それを「穂木」として苗を作り、「土壌病害」に強い品種があるので、それを「台木」として苗を作り接木をして、味が良く病気に強い苗を作り、育てると言う事になります。

接木苗のメリット・デメリット

接木苗のメリットとしては、以下のようになります・

  • 連作障害につよい。
  • 病害につよい。
  • ストレスにつよい。
  • 収穫期間が長い、収量が多くなる。

接木苗は、台木を特徴のある物を使う事ができます。連作障害に強い品種の台木を使うネコブセンチュウに強い品種、青枯れ病に強い品種等、様々な特徴をもった台木専用の品種があるので、それを利用すると連作が可能になります。そして疫病、つる割れ病などの土壌の病害で無い物にも強い品種もあるので、それを使用することで、病気の心配も軽減され、又、農薬を使用するのを減らす事が出来ます。また、ストレスに強いと言う事では、寒さなどがあっても、低温にも強い品種を使う事でストレスが軽減されたり、成長が早くなり、収穫が早くなったり、収穫期間も長くなり、収量が多くなることもあります。

良いことばかりの接木苗ですが、デメリットもあります。

  • 接木を自分で行うには、難しい事
  • 台木の芽かきが必要になる事
  • 価格が高い事

接木苗を自分で作ってみようと思っても、技術がそれなりに必要となります。苗の切断の仕方や、接ぎ方、接いだ後の管理面など、技術、経験がないと難しいと思います。自分で作る場合は、経験者の指導を頂いた方が良いと思います。

また、接木苗は、「台木」から芽が出てくることがあります。スイカなどのウリ科の野菜によく発生しますが、放置しておくと、台木だけが成長して、台木の果実ができてしまうと言う事になってしまいます。苗を植え付けた後でも、よく観察して、台木から芽が出ていないか、出ていたら、取り除く事が必要です。

そして、接木苗を購入しようとする場合、種から育てた苗(実生苗)と比べると2倍~3倍の値段で販売されています。ひとつひとつの苗を手作りで育てているから、仕方ないのですが…。

まとめ

家庭菜園で、そんなに場所がなく、でも毎年野菜を育てたいと言う方には、連作障害や病害につよい「接木苗」はおすすめです。値段が高いなぁという事はありますが、接木苗を植えて、美味しい野菜がたくさん収穫出来れば何よりと思います。

あなたにおすすめのコラム

【かぼちゃ】雄花ばかり・雌花ばかりってどうして?対処法は?
かぼちゃを家庭菜園などで栽培していると、雄花しか咲かないことがあります。 植物の多くは、雌花と雄花が受粉することで実ができるので、雄花ばかりでは受粉ができなくなってしまいますよね。なぜ、雄花ばかりが咲
【キュウリを育てる】家庭菜園でのキュウリの育て方を解説
夏になると食べたくなる、キュウリ。 いろいろな方法で食べられるので、食欲が低下しやすい夏にぴったりの野菜です。 「キュウリを食べるだけでなく、自分で育ててみたい」 「家庭菜園でキュウリは育てられるの?
【ズッキーニの育て方】丈夫な野菜で育てやすい
「ズッキーニは本当に育てやすいの?」 「ズッキーニを育てる時に気をつけることは?」 「ズッキーニの栽培はどうやったら上手くいく?」 ズッキーニを家庭菜園で育てたいと思っていても、こんな疑問をお持ちでは
【トマトの害虫】カメムシによる被害と正しい駆除方法
家庭菜園などでもつくられることの多い、トマトやミニトマト。初心者でも簡単に育てられるとあって人気の農作物ですが、栽培にあたってはカメムシの食害に注意が必要です。 今回は、カメムシの生態やトマトへの被害
【バジル栽培】室内で簡単に!初心者でもばっちり収穫のポイント
バジルはハーブの中で代表的な存在ですが、枯れやすい植物のため、育て方が難しいといわれています。 バジルはシソ科でミントと同じ仲間です。ミントは育てやすいのに、バジルは育ちにくいのは疑問に思いますよね。
【パンジーの鉢植】鉢の大きさやキレイに咲かせるための用土選び
パンジーは10月下旬〜5月中旬に咲く一年草です。冬に咲くパンジーは、冬のガーデニングにはとても重宝されています。 しかし、パンジーの鉢植をキレイに咲かせるためには、いくつかのコツと気をつけるべき点があ
【ミント】プランターでの楽しみ方|ミントの好む環境を上手にキープ
ミントは、抗菌作用・リラックス効果・不調改善・疲労回復など優れた効能があります。入浴剤や漢方薬として古代ギリシャや中国で育てられてきました。 また料理、お菓子やお茶などの飲食だけでなく、ミントの香りを
【ミントの育て方】家庭菜園でミントを育てるのは簡単 
近頃、家庭菜園を始める人が増えていますね。 家庭菜園に興味がある人の中には、ご自宅でハーブを育ててみたいと思っている方もいると思います。 とはいえ、 「家庭菜園初心者だけど、ミントは育てられるの?」
【ラベンダー】育てやすい!初心者におすすめの品種選び
ハーブのなかでも特に人気のラベンダー。ハーブの女王とも呼ばれ、入浴剤や柔軟剤の香り、ハーブティーやアロマテラピーのオイルなど、私達の暮らしのあらゆる場面で利用されてきました。 実はラベンダーは育てやす
【万願寺唐辛子の栽培】甘トウガラシを辛くせずに収穫するコツとは
万願寺唐辛子は、基本的には辛くない「甘トウガラシ」に分類されます。しかし、辛くないと思って食べてみると実は辛かったなんてことはよくある話ですよね。 そんな万願寺唐辛子が辛くなる理由は、実は栽培方法にあ