ピーマンの実が小さめです。
数はたくさんあって間引くほどなのですが、なぜか大きさは手のひらより小さめです。
まだ若いのかと思いしばらく様子を見ていても、大きくならずに色が変わってしまいます。
今のままでも料理等には使えますが、できればもう少し大きいと助かるというのが本音です。
形も縦長というよりは丸に近いのですが、何が原因でしょうか?
物置になっていた荒地に苗を植えて畑をつくっています。
まだまだ大きい石がゴロゴロ出てくるけど、夏野菜は毎年順調!
今年は葉物野菜にも挑戦したいなあと思っています。
最近書いたQ&A
2022.07.18
ラズベリーの株分けがうまくいきません。
ラズベリーがプランターいっぱいになってきたので、株分けをしたいのですが、 いつも分けた株が萎れてしまいます。 ネットなどでも一応調べてはいるのですが、イマイチ……。 何かコツがあれば教え
2022.07.18
ピーマンの実を大きくするには?
ピーマンの実が小さめです。 数はたくさんあって間引くほどなのですが、なぜか大きさは手のひらより小さめです。 まだ若いのかと思いしばらく様子を見ていても、大きくならずに色が変わってしまいま
2022.07.14
スイカがなりません
今年初めてスイカに挑戦しています。 茎は元気に伸びていて、葉もたくさんついているのですが、 花が一向につきません。 肥料は植える時に化成肥料を撒いた程度です。 虫も特についていません。
2022.07.14
テントウムシダマシ対策
ナスにテントウムシダマシの幼虫が付き始めました。 去年も9月頃から付き始めて、お酢系のスプレーで対策していたのですが効果が薄いです。 良い対策方法がありましたら教えてください。
2022.07.07
トマトの剪定
トマト、プチトマトがとても元気で、葉が生い茂っています。 このままだとお互いに絡まってしまうので何とかしたいのですが、 どれくらい枝を切ると良いでしょうか?
葉が込みすぎていないか。実をつけすぎていないか。
水が不足していないか。肥料が不足していないか。など、
葉が込みすぎている場合や、実がつきすぎの場合は、間引くなど行って
いるようなので、問題ないのかと思いますが、花のタイミングで、もっと
摘花した方が良いかもしれません。
水が不足して、乾燥状態や肥料不足の場合も実に影響がでるので、
強い乾燥状態にしないこと、肥料は、苗が小さいときから、追肥を適期に
与えることで、良質な株に育つので、重要なポイントになります。
後で、回復させようとしても、中々難しく、生育管理が重要になると思います。