こんにちは。長崎県でビワを育てている大和です。
今日は、ビワの木の管理方法について書いていきたいと思います!
収穫が5月末で終わり、現在は木・枝の管理をしています。
写真は誘引といって、地面に杭を打ちこんで、枝を紐で横に広げています。
この作業の目的は2つあり、1つは枝に負荷をかけ、花芽をつけやすくすること。2つ目は枝を横に広げ、枝と葉に日光を多く当てることです。
この作業をするのとしないのでは、花芽がつく確率が大きく違ってきます。力を使う仕事ですが、来年の収穫に向けて頑張っているところです。
プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト
こんにちは。長崎県でビワを育てている大和です。
今日は、ビワの木の管理方法について書いていきたいと思います!
収穫が5月末で終わり、現在は木・枝の管理をしています。
写真は誘引といって、地面に杭を打ちこんで、枝を紐で横に広げています。
この作業の目的は2つあり、1つは枝に負荷をかけ、花芽をつけやすくすること。2つ目は枝を横に広げ、枝と葉に日光を多く当てることです。
この作業をするのとしないのでは、花芽がつく確率が大きく違ってきます。力を使う仕事ですが、来年の収穫に向けて頑張っているところです。