piyopiyo

ピヨピヨニュース

自家製エダマメを育てよう!

みなさんこんにちは!農業屋です。

そろそろ夏野菜苗やサツマイモ苗の植え付けが

落ち着いてくる頃ですね。

 

今日は、今からでもまける『エダマメ』の品種をご紹介します!

晩生品種は特に大粒で、コクがあって美味しいですよ♪

おすすめの品種をいくつかご紹介します!

 

「丹波黒大粒大豆」【晩生】

丹波の黒豆!

若どりしてエダマメとして食べると、風味豊かでおいしいとの評判です。

完熟させた豆は煮豆にするのがおすすめです!

収穫時期は、エダマメ→9月中旬~10月中旬頃、

大豆なら10月下旬~11月頃です。

通販はこちら

 

「湯あがり娘」【中早生】

茶豆のような匂いを持ち、甘みが強くておいしい!

ここ近年で、定番になりつつある品種です。

通販はこちら

 

「夏まきエダマメ」【中早生】

名前のとおり、夏にもまけます!

8月まきだと、10月・11月の収穫が狙えます!

 

 

◎エダマメ栽培のポイント

 

!肥料過多に注意!

豆類は空気中の窒素を取り込んで、肥料分として利用することができます。

なので、他の野菜と同じ感覚で肥料を与えてしまうと、

窒素分が多すぎて木だけが成長しすぎてしまいます。

エダマメに限らず、豆類を育てるときは専用肥料を使うのが良いでしょう。

農業屋のイモ専用肥料は豆類の生育にも合った肥料設計なのでオススメです!

イモ専用肥料の通販ページはこちら!

 

◆病害虫の被害について

エダマメ栽培でもっとも注意が必要なのが害虫です。

特にカメムシなどは、実ができたころに実の中の栄養を吸汁します。

被害に遭うと莢の成長が止まって落下したり、

中の豆に歪みや変色が起こったりします。

ネットを被せて成虫の侵入を防いだり、

農薬ではトレボン乳剤を散布するなどしましょう。

トレボン乳剤の通販ページはこちら!

◆適した土壌は?

エダマメはあまり土壌を選びませんが、徒長せず、

しっかりと生育するためにはやや粘質の土壌が適します。

ただ、あまりにも多湿すぎる土壌は好みません。

また、豆類が空気中の窒素から窒素分を取り込めるのは

「根粒菌」の働きによるものです。

この「根粒菌」は有機質が多く、肥沃な土壌に多く存在します。

そのため、新しく拓いた土地などの場合は少し窒素分を与えた方が良いでしょう。

 

その他、エダマメについてご質問などがありましたら

農業屋へご相談下さい。

ご来店をお待ちしております!

CONTACT
お問い合わせ

TOPへ戻る