家庭菜園初心者です🔰
プランターで枝豆を植え始めたのですが、本葉が4枚出た位で葉が枯れ始めてしまいます。水は週1回程与えていて、土の中が湿っているか確認しながら与えています。土の水はけが悪いのか水が少ないのか、肥料画多過ぎたのか全く解らないです💦優しい方助言をお願いしますm(_ _)m
プロ農家、プチ農家、家庭菜園まで!
みんなでつくる農業ファンサイト
家庭菜園初心者です🔰
プランターで枝豆を植え始めたのですが、本葉が4枚出た位で葉が枯れ始めてしまいます。水は週1回程与えていて、土の中が湿っているか確認しながら与えています。土の水はけが悪いのか水が少ないのか、肥料画多過ぎたのか全く解らないです💦優しい方助言をお願いしますm(_ _)m
生育温度は、20~25℃が、適温になります。
日当たりも必要です。
プランターに直接種を播いたのでしょうか。
苗を作ったり、購入したりした場合は、根を痛めないように、
注意が必要です。移植を嫌う植物ですので。
また、プランターの大きさは、深さが15~25㎝ 長さ60㎝は、必要で、
深い方が良いと思います。
乾燥に弱いので、水は、一度にたっぷりあげた方が良いと思います。
逆に、肥料はそれほど必要はありません。
野菜用の土を利用すれば、問題ありません。
以上のようなことが基本的な事ですが、何か当てはまるでしょうか。
プランターの深さは20cm位で隣の苗との間隔は20cm位離れています。
苗はプランターに直接種を撒きました。
水は1週間に1回500mlのペットボトル1本分与えています。
水が少な過ぎますでしょうか??
水の与え過ぎは根を腐らすとネットで見掛けたので💦
もう少し、水を与えてはと、思います。
病気などではないようで、葉も丸まっていない葉も
あるようようなので、様子をみてはどうでしょうか。
また、肥料は与えず様子を見てください。
では、とりあえず週2回水やりをして、経過観察してみます!
また、何か有りましたら宜しくお願いします🙏