suzukaokada

鈴鹿岡田店ブログ

耕運機の購入は今がおすすめ!

お元気ですか?農業屋鈴鹿岡田店です。

本日は耕運機のお話です。

2月に入り、3月頃から植え付けが始まる夏野菜に向けて土づくりを行う時期になっています。

堆肥を入れて土の物理性の改善を行ったり、石灰を入れて酸度調整をしている方も多いかと思います。

家庭菜園でも1番重要な土づくりですが、コンパクトな畑でも鍬一つでこれらの土起こしや畝作りを行うのは非常に大変です。

そんな時に活躍するのが耕運機ですよね。

耕運機の作業効率は鍬の10倍以上とも。

 

 

 

?耕運機も様々なメーカーがありますが、農業屋で取り扱っているHONDAさんの耕運機はパワーも操作性も抜群です。

画像の機種は「F220」という機種です。「こまめ」というシリーズ名で展開されている機種でもあり、40年以上愛されているシリーズでもあります。

HONDAさんのエンジン式耕運機レパートリーの中では1番小さい「FG201 プチな」という機種に次いでコンパクトな機種です。

ハンドルを折り畳むと軽自動車のトランクなどにも積める程コンパクトになります。(車種にもよりますが)

「FG201 プチな」よりエンジンの馬力も強く、硬い土の畑で使われる方や30坪(100㎡)以上~100坪程度の耕運をされる方におすすめの機種となります。

家庭菜園で耕運機って大袈裟では?と思われる方もいるかもしれませんが、1m×10m程度でも鍬で作業すると、「腰がっ!!」となります。

楽な姿勢で作業できる上に 早く、更に細かくふかふかの土になる、というのは最高ではないでしょうか?

また、この「F220 こまめ」の良いところは他にもあります。

40年という歴史に裏付けられるようなオプションの数々です。

ざっとご紹介しますと、

1、培土器

ご存知畝立てを行うためのオプションです。畝の形に合わせて3種類の培土器があります。

2、移動車輪

畑まで距離がある、という方向けのオプションです。抵抗棒を差し替えて使用するものからばね仕掛けで抵抗棒取り替えの手間を省くもの、ローター部分に刺して使用するものまで、こちらも3種類の車輪があります。

3、ローター

土を掻き混ぜるローター部分を改良した「ニュースターローター」もオプションとしてあります。

最初から「ニュースターローター」を装着したタイプの「F220 こまめ」もあります。

 

 

 

 

 

4、除草

耕運機で除草することができる筒状のローターです。表面の土を掻くように刈り取ることができます。

あまり背の高い草は刈れないそうですが、まだ小さい雑草を刈ってそのままローターを替えて漉き込んでしまう、ということができるのは便利ですね!

5、マルチ貼り

耕運機で牽引しながらマルチ貼りができるセットです。専用のマルチシートもあります。

6、リアキャリア

耕運機の後ろにカゴを載せて、収穫物を載せることが出来るようになるオプションです。

ローター部分のタイヤ交換セットもあり、作業カーの様に使えます。

 

と、オプションだけでもブログが書けそうなほどの種類があります。

詳しくはこちらのHONDAさんのホームページをご覧下さい。

特にオプション類は常時店頭にあるものが少ないため、いざ耕すぞ!となった時にすぐご用意できない場合がございます。

また3月になるとお客様も多くなり、店頭でゆっくり機体の検討をするのも難しくなるかと思います。

じっくり検討されたい方、是非今、店頭でご覧ください。

また、鈴鹿岡田店では(旧型ですが)こまめのレンタルも行っています。

一度使ってみたい、という方はこちらで使用感を確かめてからのご購入もおすすめです。

その他ご不明な点や使い方の説明などはスタッフにお尋ねください。

 

 

 

**定休日のご案内**

1月12日(火)~2月23日(火・祝)までの期間は毎週火曜日が定休日となります。

御来店の際はご注意ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

農業屋 鈴鹿岡田店

三重県鈴鹿市岡田1-27-28

営業時間 9:00~17:00

TEL059-375-5750

FAX059-375-5751

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鈴鹿岡田店 阿部店長

三重県鈴鹿市

CONTACT
お問い合わせ

TOPへ戻る