minori_nishio

産直市場みのり 西尾店ブログ

124年ぶり!今年は2月2日が『節分の日』

おはようございます^ ^

みのり西尾店です!

 

今年は2月2日が『節分の日』

2日が節分の日になるのはなんと、124年ぶり!!だそうです。

立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、一般的には立春の前日をさします。

今年は、その立春が3日にずれることから、2日が節分になるそうです。

節分では、

「鬼は外、福は内」

と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ豆を食べます。

地域によっては、落花生を撒くところも。

これには、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味が込められています。

豆撒きの他にも、

魔除けに柊の小枝と鰯の頭を飾る「柊鰯」や、

恵方を向いて、太巻きを一本丸ごと食べることで、無病息災や商売繁盛の運を「一気にいただく」ということを意味をもつ「恵方巻き」があります。

今年の恵方は「南南東」です!

みのり西尾店では、農家さんの美味しい新鮮キュウリやたまごの他、お酢や海苔などもご用意しております。

おうちで手作りの恵方巻きを作ってみてはいかがでしょうか?

産直市場みのり 西尾店 青山店長

CONTACT
お問い合わせ

TOPへ戻る