こんにちは🐥
農業屋南あわじ店です🧑🌾
毎週様々な野菜苗が入荷している南あわじ店です🤓
毎日たくさんの野菜苗を、お客様にご購入頂いております🌱
ありがとうございますm(_ _)m
それと同時に、栽培管理方法が分からないというお声もたくさん頂きます😣
そこで、今回はきゅうりの管理方法をお伝えします☺️
きゅうりの管理で大事なことは摘芯と追肥です!!
植え付けから6〜7週間後、支柱の高さに達した親蔓を切りましょう✂️
子蔓は、1〜2節残して先端を切りましょう✂️
実の数が制限されることで、しっかりとした実を収穫できますよ🥒
また、蔓が込みあった状態で、空気が乾燥してしまうと、うどん粉病になりやすいので、風通しを良くする効果もありますよ〜😄
実が大きくなるときに肥料が切れてしまうと、形の悪い不良果ができてしまうことも😱
収穫が始まったタイミングが追肥の最初のタイミングですよ👿🧙♀️😈
その後は7〜10日に一度追肥をしましょう🌱
べと病対策、水のやり過ぎ根腐れを起こさないよう、マルチ、敷き藁、わらバイバイなどを活用し、保湿してあげましょう🎶
また、収穫の最盛期になると、朝夕の2回収穫が望ましいです😋
取り遅れの実が出ると、木🌲が弱る原因にも、、、
もうきゅうりいらーーーーん😩となるまで収穫をお楽しみ頂くための栽培のご相談は、ぜひ農業屋へ👩🌾
#農業屋#農業屋南あわじ店#淡路島#南あわじ#家庭菜園#野菜作り#栽培#夏野菜#野菜#きゅうり#収穫#摘芯#追肥#匠のぼかし肥#ぼかし#野菜が元気になる液肥#液肥#マルチ#敷き藁#わらバイバイ