matsusaka

松阪店ブログ

大暑

7月23日頃(2025年は7月22日)。および立秋までの期間。

 

 

 

 


太陽黄径120度。小暑から数えて15日目頃。「だいしょ」ともいいます。

 

 

 

 

 

梅雨明けの時季で、夏の土用もこの頃。いよいよ本格的な夏の到来です。

 

 

 

 


大暑って文字を見ているだけで汗が噴出してきそうな名前ですね。

 

 

 

 

最も暑い頃という意味ですが、

 

 

 

 


実際の暑さのピークはもう少し後になります。

 

 

 

 

 

動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、

 

 

 

 


この大暑の日に合わせていることが多いようです。

 

 

 

 

 


打ち水

 

 

 

 


大暑の日に合わせて、各地で行われる打ち水のイベントも、

 

 

 

 

もう恒例行事となりましたね。

 

 

 

 


打ち水とは、道路や庭に水をまいて

 

 

 

 

土埃を防いだり涼を得たりすることで、

 

 

 

 


昔から伝わる生活の知恵です。

 

 

 

 


もともとは神様が通る道を清めるためのものでしたが、

 

 

 

 


江戸時代には、主に涼を得ることが目的となりました。

 

 

 

 

 


季節の言葉

 

 


 夏日(なつび)

 

 


この季節、ニュースや天気予報でよく耳にする「夏日」。

 

 

 

 

 

これは暑さの指標に使われる言葉で、一日の最高気温によって使い分けられています。

 

 

 

 

 

夏日:25℃以上

 

 

 

 


真夏日:30℃以上

 

 

 

 


猛暑日:35℃以上

 

 

 

 

 

 

 

そのうち40℃以上で酷暑日という言葉が生まれるかも🦆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言いたくないけど、熱いですね。もとい、暑いですね🥵🥵🥵

 

 

 

 

 

日中の作業は命に関わりますので、朝晩の涼しい時間に‼️

 

 

 

 

暦の上では、次の二十四節気は立秋、言葉は秋ですがまだまだ、、、、、

 

 

 

 

今年のお米はどうなるんでしょうかね?

 

 

 

 

ここ数年言われ続けてますが、馬鈴薯が品薄。

 

 

 

 

秋馬鈴薯を植え付け検討されている方はお早めにご予約を!

 

 

 

 

8月になれば、キャベツ、ブロッコリーなどの苗が次々と入荷します。

 

 

 

 

秋冬野菜の種まきも始まります♪

 

 

 

 

暑さを避けながら畑の準備を進めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、玄米からのお米作り

 

 

 

 

休みの間、散水が出来てなく枯れかかってしまいましたがなんとか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣の田んぼではしっかりした穂が

 

 

 

 

このままいけば豊作なのかな?

 

 

 

 

あとは価格、どうなることやら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして台風、日本の南の海上には3個の台風が、、、

 

 

 

 

今のところ大きく影響が出る感じではありませんが🌀

 

 

 

 

今後の動きには注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のおまけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忍野八海より

 

 

 

 

 

農業屋ではお客様の困ったを解決いたします。                

 

 

 

 

お気軽にスタッフまでご相談ください。                

 

 

 

 

松阪店 徳力でした。              

 

 

 

 

 

農業屋松阪店     TEL0598-28-5757    

 

                                             FAX0598-28-6270

松阪店 杉山店長

CONTACT
お問い合わせ

TOPへ戻る