matsusaka

松阪店ブログ

夏至

 

 

6月21日頃(2025年は6月21日)。および小暑までの期間。

 

 

 

 


太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。

 

 

 

 

 

一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。

 

 

 

 

冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。

 

 

 

 

暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、

 

 

 

 

実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃。

 

 

 

 

暑さのピークは1カ月ほど先になります。

 

 

 

 

 

冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、

 

 

 

 

夏至は地方によって様々で、関西ではこの日にタコを食べる習慣があり、

 

 

 

 

関東地方では焼き餅をお供えたりします。

 

 

 

 

 

沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。

 

 

 

 

この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れるそうです。

 

 

 

 

 

 

二見興玉神社 夏至祭

 

 

 

 


太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に

 

 

 

 

禊をする祭典で夫婦岩の前で行います。

 

 

 

 

 

古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、

 

 

 

 

罪穢れを祓うべく、禊祓をされた場所でした。

 

 

 

 


午前3時30分より夏至祭が斎行され、

 

 

 

 

続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。

 

 

 

 

 

※夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。

 

 

 

 

 

 

 

わかりにくいけど、ダイヤモンド富士です

※ウキペディアより引用

 

 

 

 

 

 

日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、

 

 

 

 

とても大切な日です。フィンランドをはじめ、

 

 

 

 

さまざまな国で夏至祭が催されます。

 

 

 

 

スウェーデンでは、国中が週末お休みになるんだそうですよ。

 

 

 

 

 

 



季節の言葉      「短夜」

 

 

 

 


秋の「夜長」に対して、夏の短い夜のこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて梅雨は何処へ?☔️☔️☔️

 

 

 

 

ここ数日のまるで梅雨明けのような猛暑💦💦

 

 

 

 

皆様、熱中症にはくれぐれもご注意を🥵🥵🥵

 

 

 

 

日中の作業は極力避けて、朝夕の涼しい時間帯に😄

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日、野菜の病気についての相談が多くなっています。

 

 

 

 

虫については殺虫剤を撒布すれば解決しますが、病気は厄介👿😈

 

 

 

 

殺菌剤には予防のみの薬剤と予防、治療の薬剤がございます。

 

 

 

 

何かおかしいな?と感じたらお勧めは「ベンレート」

 

 

 

 

 

 

 

 

噴霧器を使用して丁寧に散布して下さい。

 

 

 

 

如雨露ではダメなの?という方も見えますが、植物全体に散布するには

 

 

 

 

なるべく噴霧器をご使用する事をお勧めします。

 

 

 

 

使用回数、登録野菜など注意書きを守ってご使用ください。

 

 

 

 

他にも「オーソサイド」「トリフミン」「トップジンM水和剤」などがあります。

 

 

 

 

「ジマンダイセン」「ダコニール」などは予防薬になるため

 

 

 

 

病気の発生前に定期的に散布して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日少し話をしました稲作に挑戦

 

 

 

 

蒔き直しを行い、ようやく数株が生き残りました😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手く育つかどうかわかりませんが、このブログで紹介していきますね🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しつこいようですが、ここ数年の暑さは異常です。

 

 

 

 

命に関わりますので、くれぐれもご注意して下さいね😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のおまけ

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆 千貫門ビーチより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業屋ではお客様の困ったを解決いたします。              

 

 

 

 

  お気軽にスタッフまでご相談ください。                

 

 

 

 

松阪店 徳力でした。              

 

 

 

農業屋松阪店     TEL0598-28-5757

 

                                              FAX0598-28-6270

 

 

松阪店 杉山店長

CONTACT
お問い合わせ

TOPへ戻る